アンニョンハセヨ(‘ω’)ノdalcomです。
いきなりですが、、皆さんはMBTI診断をしたことはありますか?
最近KPOPアイドルの影響もあり、「MBTI」が日本でも有名になってきましたね。
今大人気のオーディション番組やアイドルのコンテンツにも取り上げられる「MBTI」ですが、
これは、16種類タイプに分類される性格テストです。
私も実際に診断を何度か何度かテストを受けてみましたが、何度しても結果は「INFP(仲介者)」でした。生粋のINFPなみたいです・・・。
以前、私が参加した日韓交流会でもその話がよく出てきました!
中でも、INFPの方とあるあるで話をして盛り上がったので、今回は「INFPあるある」についての記事です!
あるあるの中でも、「人間関係あるある」をまとめてみました!!!!!!
それではれっつらごー

MBTIってなに?
MBTIとは、16のタイプに分類される性格テストです。
「16Parsonalities」というサイトから無料で質問に答えて診断することができます。

16Personalities性格診断テストは、MBTIとは全く別のもので、質問も結果の出し方も、正式なMBTIとは全く異なります。
https://www.mbti.or.jp/attention/
一般財団法人日本MBTI協会ではこのように書かれています。
正式のMBTIに似た簡単なテストを受けられるのが、「16Parsonalities」(以下MBTI)となります。
MBTIの診断は、アルファベット4つ+一文字で構成された結果が出てきます。
例えば、「INFP-T」「ESTJ-A」のように、アルファベットの組み合わせで全16タイプに分類されいています。
また、このアルファベットの順番は決まっていて、①「E・I」②「S・N」③「T・F」④「J・P」⑤「A・T」の組み合わせで構成されます。
🌸「E」外交的・「I」内向的🌸
エネルギーの方向性
E:人といることでエネルギーを得るタイプ
I:一人でいることでエネルギーを得るタイプ
🌸「S」感覚型・「N」直感型🌸
認識機能
S:現実主義者。実際の経験を基に今を大切にします。
N:理想主義者。未来的思考で、直観を大切にします。
🌸「T」思考型・「F」感情型🌸
判断機能
T:正しい・正しくないで判断 論理的 分析的
F:良い・悪いで判断 協調 共感を好む
🌸「J」判断型・「P」認識型🌸
対処・生活・様式
J:計画的で目的を厳重する 整理整頓が得意
P:自律的で裁量で日程を変更できる。臨機応変
参照:!https://www.16personalities.com/ja
!https://www.mbti.or.jp/attention/
INFPタイプの特徴とは?
私は性格テストで「INFP」と結果が出ました!
INFPってどんなタイプなのか・・・???↓↓(一部抜粋)
INFP(仲介者)のあなたは、想像力・共感力・理想主義にあふれた豊かな内面を持っています。情に厚く、「様々な人間の経験を理解したい」という深い欲求を持っているので、自然に周りの人たちの相談相手になり、大きな支えになっているでしょう。あなたは驚異の念を大切にしながら人生に臨み、自分の経験や人間関係にいつも「偽りのなさ」と「意味」を求める傾向があります。
https://www.16personalities.com/ja/%E7%B5%90%E6%9E%9C/infp-t/f/pjclcjeu9
INFPの人は自分の中で確固たる価値観をや信念を持っている、理想主義なロマンチストなのです!
またINFPの人は「感情」に敏感なところから「人の感情の変化」にも気づきやすい方も多いのではないでしょうか?!そして、「優しい」「繊細さん」と呼ばれる方もINFPに多い特徴です。
INFPあるある3選!!
INFPは、「おとなしそう」「お豆腐メンタル」「優しい」「理想主義」等々
よくそんなことを言われますよね。
でも実際INFPはそうなのか?!

先日テストしてみた結果です。(笑)
パーセンテージを見てみると、しっかりと根付いたINFPだということがわかります。
INFP中のINFPである私が、日韓交流会やMBTI好きの友人とあるあるについて話してみて、
「めっちゃわかるわ~」となったものをまとめてみました。
↓↓
①その場の空気に合わせてキャラを自由自在に操れる
②実は人見知りしない
③嘘と建前がなんとなくわかる
INFPの人は、キャラを自由自在に操れる?
性格に言うと、「その場の雰囲気を壊さないように、空気を読んで外交的な人のフリができる」ということなんです。
仕事や学校で過ごしていると、大人数で過ごすことってありますよね。
そんな時、いつも「E(外交的)かと思ってた」「いやいや、I(内向的)でしょ」なんてことをよく言われます。
INFPは、その場の雰囲気に合わせて自分自身のキャラを合わせることができるんです!!
だから、Eの人と一緒にいればよく笑うし、Iの方といたら会話は少ないけど落ち着いて話すし…。
私は会社で最近「明るい人」って言ってくれますが、会社の雰囲気が明るいからですよーーー!と上司に言いたいほどです(感謝)
そんな私は、こんな私の性格をメタモンと呼んでいます。(笑)
変身は、基本的には目の前の対象を見て、その姿を真似ている。記憶を頼りに変身することもできなくはないが、記憶を参考にするため、細部の再現ができない場合があり、実物と違ってしまうこともある。変身の精度には個体差があり、メタモンによっては得手不得手としている変身対象が異なっている。体の力が抜けてしまうと変身を維持できなくなってしまうため、そのため笑わせると変身が解除されてしまう。
https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%B3#%E8%84%9A%E6%B3%A8
ポケモンに詳しくないので、調べてみたら・・・!
つまり、相手のタイプをみて自分も同じようにマネすることができるということです(笑)
INFPは人見知りしない?
INFPは人見知りしない時があります。
条件:「初対面の人」かつ「この先自分とのかかわりが少ない人」
例えば、買い物に行った時のレジの人や、通りすがりの人とか。
道に迷ったときは、人に聞くことができますし・・・大体は人に聞きます。
家電を見ているときも、何選んだらいいかわからないから定員さんに聞いたりすることも…。
(これって私だけですか??)
そういったように、たまに人見知りをしない時もあるんです。
ですが!!!
一回目は人見知りせずに話せても二回目は緊張します!(笑)
なので、私は美容院は転々としていくタイプです・・・。病院も同じで、基本的に通うことには抵抗があり、長く関係が続くという前提で話すときは初めましてからすでに緊張します(笑)
噓と建前を感じ取れる?
INFPは、相手のことをよく見ているので、些細な表情の変化や、会話の間などから、相手の言葉の裏を読み取ることができます。
例えば、「ありがとう」という言葉。本当に感謝してくれているときももちろんありますが、
なぜかはわからないけど、本心ではなさそうだな~と感じる時があります。
会社で私はよく経験します。。。
他にも、誉め言葉とかにもよくあります。素直に受け取りたいけど、どこか本心はまた別にあるんです。それを自然と感じ取ってしまうんですよね~。
自己肯定感の低さからそう感じてしまっているのであれば改善の余地があるのですが・・・。
「疲れやすい」「しんどいでしょ」と思われがちですが、
意外とこれって、長所にもなることもあるので、そんな「感じ取りやすい自分」を認めていきたいです”(-“”-)”
まとめ
今回はINFPについてお話しました!
いかがでしたでしょうか?
INFPの方は、「わかる~」と共感する部分はあったでしょうか?
私自身の経験と、友達や知り合いとの会話で気づいたINFPの特徴をまとめてみましたが、
皆さんのINFPあるあるもまた教えてください♪
このブログでは、「日常」をテーマにした私の体験をゆるーい雰囲気でお届けしました。
他にも、「韓国ワーキングホリデー」「韓国語勉強方法」についてのテーマで書いているのでそちらもぜひご覧ください♪
それではアンニョン♬


